1943年生まれ、今年の11月で70歳になるベテラン・バンドネオン奏者フアン・ホセ・モサリーニ Juan Jose Mosaliniが久々の来日公演を行います。フアン・ホセ・モサリーニは1969年にオスバルド・プグリエーセ楽団のメンバーとなり、その後同じくプグリエーセ楽団のバンドネオン奏者だったロドルフォ・メデーロス、ダニエル・ビネリと共に、ロックやジャズに接近した新しいスタイルを模索し、アストル・ピアソラの次世代「ゼロ世代」(ヘネラシオン・セロ)と称されました。1977年にフランス・パリに活動拠点を移し、現在までヨーロッパを主な活動場所としています。1982年パリで録音されたモサリーニ=ベイテルマン=カラティーニ・トリオのアルバム「ラ・ボルドーナ」は、現代アルゼンチン・タンゴのグローバル化を予感させる名盤となりました。 1990年代末からはアントニオ・アグリと共宰のキンテートでたびたび来日しています。折から高まっていたピアソラ・ブームで多くのグループが来日する中、その中でもっともその密度の高い演奏をしていたのがモサリーニ=アグリ五重奏団でした。その後オルケスタ・ティピカでも来日公演を行っており、今回の来日はほぼ10年ぶりではないかと思います。 今回は日本のタンゴ界屈指のメンバーと共にキンテート編成で演奏します。アストル・ピアソラの先鋭的な音楽性と、オスバルド・プグリエーセの伝統性と反骨精神を併せ持つ幅広いモサリーニの音楽が聞けるまたとない機会です。 名古屋公演の詳細は以下の通りです。
Voy a dar charla en dos noches del programa “Ayer Hoy era Mañana” de la FM 2x4 de Buenos Aires. Antes partipé por telefono pero esta vez en vivo en estudio!!
El primero será el 25 de septienbre desde las 23 hasta la 1 (en Japón el 26 desde las 11 hasta las 13). El tema es “Tango contemporáneo de Japón”. También vamos a hacer un poquito de homenaje a la cantante Ranko Fujisawa, fallecida el 22 de agosto de este año.
El segundo será el 30 de septiembre desde las 23 hasta la 1 (en Japón el 1 de octubre desde las 11 hasta las 13). El tema es "Tango uruguayo”. Se trata de artistas uruguayos de ayer y hoy.