すでに金曜日17:00~ が終わってしまいましたが、タンゴ・アワー#39、曲目のお知らせです。
2回目の放送1月17日(火)深夜27:00(つま18日(水)の午前3:00)、3回目は1月18日(水)20:00の放送がまだあります。
「ギターの巨人ファンホ・ドミンゲス~ベスト・パフォーマンス」以前のソロ・タンゴの放送でもっとも多くの回数登場したアーティストであるギタリスト、フアンホ・ドミンゲスの数多い映像から、4つのテーマに絞ってベスト・パフォーマンスをまとめました。
<タンゴ名曲集>
1.銀狐 Zorro gris (Rafael Tuegols) トリオ
2.エル・アフリカーノ El africano (Eduardo Pereyra) トリオ
3.ラ・クンパルシータ La cumparsita (G.H.Matos Rodriguez) トリオ
4.想い出 Recuerdo (Osvaldo Pugliese) トリオ
5.バンドネオンの嘆き Quejas de bandoneon (Juan De Dios Filiberto) クアルテート
<タンゴ・ギターの先駆者ロベルト・グレラ作品集>
6.サン・テルモに捧ぐ A San Telmo (Roberto Grela) クアルテート
7.カジェホン(袋小路) Callejon (R.Grela) デュオ
8.九月の色 Septiembre color (R.Grela) デュオ
<女性歌手との共演>
9.古いギター Vieja viola (Humberto Correa) バネッサ・キロス歌
10.ムニェーカ・ブラバ Muneca brava (Luis Visca-E.Cadicamo) マホ・ランソン歌
11.緑の草 Yuyo verde (Domingo Federico-H.Exposito) ビビアーナ・ビヒル歌
<アストル・ピアソラ作品集>
12.アディオス・ノニーノ Adios Nonino (Piazzolla) ソロ
13.レビラード Revirado (Piazzolla) クアルテート
14.コントラティエンポ Contratiempo (Piazzolla) クアルテート
15.天使のミロンガ Milonga del angel (Piazzolla) クアルテート
ソロからクアルテートまで驚異のテクニックでつづられるタンゴ名曲をライヴやスタジオ映像でお楽しみください。
次回(1月4週目)は「ブエノスアイレス&モンテビデオのカーニバル音楽特集」と題し、カーニバルの季節である2月を控え、タンゴも含めつつ、ムルガやカンドンベといったアルゼンチン&ウルグアイ両国のカーニバル音楽を特集します。
スポンサーサイト